節分も終わり、そろそろひな人形を飾ったりと準備を始めるご家庭もあるかと思いますが、桃の節句の由来はご存知でしょうか?
3月3日に川で身を清めるという昔の中国の風習が平安時代に日本に伝わり、厄災を紙やワラの人形にうつし川や海に流してお祓いをする「流し雛」となりました。それが貴族の子女の人形遊びと合わさって「雛祭り」の原型となったそうです。
女の子のお祝いの儀式となったのは江戸時代以降で、桃には邪気を払う力があると言われたことから「桃の節句」と呼ばれるようになったようです。(諸説ありますが)
楽多厨房はお子様の健やかな成長と幸せを願う特別な日を、種類豊富なお料理でお手伝いします。